ブログ

30年のお勤め

先週の土曜日、30年以上に渡って矯正歯科治療を行ってきました一般歯科のN医院で最後の矯正治療を行ってまいりました。

院長は、私の大学の後輩の先生で、神奈川で開業していた私の同級生から紹介されました(依頼)。

当然ですが、私も院長も年齢を重ね、気づいたら30年以上になっていました。私は、まだまだ元気で継続するつもりでいたのですが、若かった院長も齢60間近となり、健康面に不調が現れるようになり、この先、跡継ぎもいない一般歯科をゆっくり畳んでいきたい、と言う方向性から矯正部門を閉鎖することになった次第です。

矯正歯科治療は、歯を動かす動的期間と動かした後の保定の期間があり、歯の入れ替わり、成長変化や歯の移動に時間を要するなど、治療期間が長いので終了することは直ぐにはできませんし、終了日を決めても途中で放り出すこともできません。後続の治療が必要な方は、他院への紹介・転院なども必要です。もちろん、当院での引き取りもあります。一方、初診相談の方には何もできずに御断りしなくてはなりません。2年近くかかりました。

最終的に、転院は、近くで教え子の先生が矯正歯科医院を開業されているので、ご紹介出来ました。転院となると、治療方針や費用のこともあります。全く別の医院ですのでシステムが異なります。患者様にもお話しして一切をお任せすることにしました。

始めがあれば終わりがあります。形あるものはいつかなくなります。

幸いなことに、多くの女性スタッフの方に恵まれ、私の診療を支えて頂きました。スタッフの方たちとこれほど親密になれたのは、他ではありません。院長の教育と、スタッフの方たちの多くが結婚されてそれなりの考え方や振る舞いなどをされ、社会的に安定されていたのではないかと思います。心から感謝いたします。